外壁塗装

ホーム工事内容外壁塗装

外壁塗装の必要性

塗装を施すことによって外壁の耐久性を高めると同時に、住宅や建物自体の寿命を延ばすことができるのです。

住宅や建物は、毎日紫外線に晒され、雨風や廃棄ガスなどの有害物質の影響を受けています。
住宅や建物に合った最適な塗装工事を行い、定期的な塗り替え工事を行わないとお客様の大切な住宅や建物が劣化し、雨漏りなどを引き起こしてしまう可能性があります。

外壁塗装には、住宅や建物の美観を保つ役割だけでなく、「住宅や建物の健康な状態を保つ」「二次被害を防止する」、この2点が外壁塗装を行う主な目的なのです。

塗装工事を行うことで、塗膜の効果や防水効果によって住宅や建物を健康な状態を保ちます。
外壁塗装の塗り替え目安時期は一般的に10~15年と言われており、塗り替えをせずにそのままにしておくと外壁のヒビ割れや塗膜劣化が原因で雨漏りやシロアリ被害など二次被害を生む恐れがあります。

防水工事について

主に住宅や建物の外壁には、モルタルやサイディング、コンクリートなどの素材が使用されていますこれらはどの素材も水分に弱く、塗料によって防水工事を施さないと腐食や錆が発生して住宅や建物自体の寿命が短くなってしまいます。
住宅や建物の寿命を縮める原因は、雨や雪、湿気です。
塗装工事を行い防水効果を施すことで、こういった腐食や錆から住宅や建物を守ることができます。

雨や雪、湿気などの「水分」は住宅や建物だけでなく塗装を施している物全てにおいて劣化させる力があり、外壁や屋根のように雨が当たる箇所が劣化スピードが早く、室内でもお風呂場や洗面所、ベランダなども劣化するスピードが早いのです。
住宅や建物を健康な状態で保つためには、塗装を施すことで外壁や屋根の防水効果を高め、内側部分への「水分」の浸入を防止しなくてはいけません。

外壁塗り替えのサイン

  • 艶が無くなってきた
  • 色褪せが目立つ
  • 触ると手に白い粉が付着する
  • カビや藻の発生
  • 壁にヒビ割れがある

モルタルの外壁にヒビ割れが発生している、カビや藻が発生している際は外壁を塗り替えるタイミングです。
また、外壁を触ると手に白い粉が付着する場合も、塗膜の表面が劣化して起こるチョーキング現象が発生していますので塗り替える必要がある状態と言えます。

住宅や建物に合った塗料を選ぶ

「塗り替えしたいけど、どんな塗料を選べばいいか分からない…」こんなお悩みはありませんか?

塗料によって効果や性質、耐久年数が異なります。
また、塗料には様々な種類があり、その1つ1つによって特徴があります。
若菜塗装では、お客様の住宅や建物の状態、周囲の環境下に適した塗料をご提案いたしますのでご安心ください。
下記にそれぞれ主な塗料のメリット・デメリットを記載しました。ご参考になれば幸いです。

フッ素(耐久の目安 12~15年)

メリット 耐久性が最も高く、長持ちします。
親水性も高いので雨で汚れを一緒に洗い流してくれます。
光沢感があり、長持ちします。
デメリット コストが高く、塗料自体も硬いものが多いのでヒビ割れの発生がしやすく、職人の腕に左右されます。

シリコン(耐久性の目安 6~12年)

メリット 価格と効果のバランスのいい塗料で、汚れにくい塗膜を持っています。
色も豊富で、選ぶ楽しみもあります。
デメリット 重ね塗りに向いていなく、年数が経過すると比較的ヒビ割れしやすくなります。

ウレタン(耐久性の目安 4~9年)

メリット 一般的に使用されることの多い塗料で、価格と効果のバランスが良い塗料です。
塗料自体が柔らかく、ヒビ割れしにくい塗料です。
デメリット 耐久性が上記の塗料に比べて劣るので、長期的な塗装には向いていません。
紫外線に弱く、色褪せしやすい。

アクリル(耐久性の目安 3~5年)

メリット なによりも費用が安く、色も豊富で一般の方がDIYなどでも使いやすい塗料です。
デメリット 耐久性が低く、紫外線の影響を受けやすいので劣化しやすい塗料です。
耐用年数が低いので、塗り替えのサイクルが早くなりコストパフォーマンスが良いとは言えません。

塗料だけでもこれだけの種類があり、塗料の効果や価格、耐久性も様々です。
アクリル塗料で塗り替えを行うとして、1回のコストは低いですが耐久性も低いので、長持ちしません。
また、耐久性の高い塗料で塗り替えを行うとして、1回のコストは高いですが耐久性も高くなるので10年以上長持ちします。

お電話はこちらから

TEL
043-258-8003

ご質問などお気軽に
お問い合わせください

お問い合わせ
PAGE TOP